2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
葦簀(よしず)の影が気になったので撮ってみた。
先日のドクターイエローの通過を待っているときにはこんなにハッキリと山々が見えていたのです。
老体に鞭打ってプチ登山。冬空に打ち上がる素晴らしい花火、さっきまでの「ハァ、ハァ」も何処へやら。
近江平野を比良山系をバックに寒風の中ドクターイエローが駆け抜けて行った。スッキリと見えていた比良の山々が通過時間が近づくにつれて徐々に隠れていく、あせる〜!
この家の住人の足跡?雪深い中を行き来するのは大変だ!
久しぶりに訪れると「中に入らないでください」と数ヵ所に立て看板があるにもかかわらず、入る人がいるのか見るも無惨に踏み荒らされてあった。マスクマナーも大切だけど、決められたマナーを守ることも大切!
観光客も徐々に少なくなり雪深い白川郷にも夜が始まる。
今回、同じ日に撮った新幹線ネタがしつこいですが……後ろ姿が迫力があったので、もう1回!
暫くするとスプリンクラーは止まってしまいましたが、夕陽に照らし出される姿も素敵でした。あっ、特に撮り鉄というわけではありません!ネタがないだけです。
スプリンクラーの飛沫を受けながら突き進む!運良くスプリンクラーが動いていてラッキーでした。
今年は何度も寒波がやってくる!降雪、積雪の予報を聞くと何故か北へ足が向いてしまう。以前の米原駅より
川べりには民家が立ち並び、川の両岸に漁船が連なって繋留されている風景は、どこかノスタルジックな雰囲気と共に港町の歴史が感じられ日本のベニスと称されています。
今年は素早く動くメジロを見逃さないようにして羽を広げているシーンを撮りたい!
撮影時は雪が降っており眠たい印象になってしまったが現像時にLightroomのかすみ除去を適用しホワイトバランス等々を調整するとボツ写真が蘇った。
どこが境かわからなくなる程の完璧なリフレクション。
ライトアップされた海王丸が存在感を放っていました。帆を張っている時期に訪れたい!
連写を繰り返すもうまく撮れずにアタフタしているうちに冬の空へ飛び立っていった。ザンネン!
再訪してみたい場所雪を被った猿たちを期待していたのですがこの年は雪が少なく期待通りではなかったのですが親子の微笑ましい姿が見られました。
再訪してみたい場所足の感覚がなくなるほど寒かった事しか覚えていない白川氷柱。
再訪してみたい場所数年前に訪れた合掌造りと雪景色が美しい菅沼合掌造り集落。
米原駅に1時間半の滞在中降り続いた雪の中、多少の遅延はあったが乗客の待つホームへ滑り込んできた。帰りの国道8号線はうっすらと積もり始めていた。
雪の米原駅は雪ふる中を疾走する新幹線を撮影しようと多くのカメラマンで賑わっていました。通り抜け感が出るかとちょっとブラしたが中途半端なってしまった。
今年も可愛いメジロに出会えた!こうして野鳥が来るようになったのは毎年菜の花をを植え世話してくださる方々のおかげ、感謝せねば。
何気ない街並みに広がるドラチックな夕焼け。
雪山を背に飛び回るユリカモメ、広げた翼が凛々しい。
花火を撮影後、振り返ると夜空に星々が輝いていました。
近江八幡市の沙沙貴神社の蝋梅が見頃を迎えていました。境内は心落ち着くいい香りに包まれています。
寒い冬の夜空を埋め尽くす素敵な花火でした。