2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
まるで空に浮かぶ山のような巨大な雲が見られた夏空。
琵琶湖上で納められた古いお札やお守り、願い串を清らかな火で焚上げ、お清めする神事です。 この神事に併せて、山伏のほら貝が奉納されます。(唐崎神社 みたらし祭りより)
大津市の唐崎神社でおこなわれた〝みたらし祭り〟祭の最後に手筒花火が行われたのですが、壇上での開催で柵が設置されておりほとんどの顔が隠れてしまうという悲惨な事態に!
真夏の夕暮れ時のひまわり畑にて。穏やかな夕風を感じる時、向日葵たちが今日も一日お疲れ様と言っているようです。
ここのひまわり畑は迷路になっています。風も通らずとにかく暑かったので、この迷路を抜け出してコーラでも飲みたかったのですが、なかなか抜け出せないという・・・悲しいことに。
連日コロナを始め気持ちが沈む報道ばかりが続いていますがたまには青い空と明るいカラーを眺めて気持ちを切り替えたいものです。
花火開始を待つ間、ひとりぼっちで退屈だったので夕景を撮りながら時間をやり過ごしました。
やっぱり夏の夜空には花火がお似合いだし、何より楽しい!大津志賀花火大会よりもう一度
3年ぶりの本格的な花火大会。初めて行った大津市の西に位置する大津志賀花火大会なので花火を正面から撮れなかったのがザンネン!
昨日の撮影位置から少し離れると綺麗なグラデーションの夕焼け空が広がっていました。
夕空を横目にビューンと駆け抜けていった。
木々の間から漏れるオレンジの夕日が美しい。
2022年のびわ湖花火大会は残念ですが中止が決定しています。来年は4年分の花火を期待したいと思います。
雨上がりの後、空を見上げると夕日が綺麗そうだったので先日行った〝あのベンチ〟へ再び行ってきました。2枚目は水溜りを利用しています。写っている高級車はもちろん私のではありません。
琵琶湖夕景を眺めながらツーリングの疲れをリフレッシュ。
このところ毎日のように雨が降ってまるで短かった梅雨に帳尻を合わすように鬱陶しい日が続いています。
垣根に立てかけられた鍬と無造作に置かれた木箱がなんだかとってもフォトジェニック。
今日7月14日は日本初の静止気象衛星1号〝ひまわり〟が打ち上げられた記念日で〝ひまわりの日〟
写真好きの仲間たちと写真展を開催しています。2022年7月12日(火)〜7月16日(土) AM9:00〜PM5:00大津市生涯学習センター 1Fギャラリー滋賀県大津市本丸町6-50
もう15万キロ近く走っていますが、頑張ってくれてます。
一時期〝あのベンチ〟の愛称で話題になった場所に久しぶりにぶらっと訪れてみました。相変わらずドライブ途中に立ち寄る方多数。
モノクロにすると凛々しさが強調されてカッコイイのです。
これだけの火の粉の中で微動だにしないカッコよさ!日常でも些細に事に振り回されない強固な精神力を持ちたい。
コロナ禍で中止になっていた手筒花火。3年ぶりに開催していただき高揚する気持ちを抑えながら撮影に挑んだ。以前からどうしても撮りたかったハネの迫力あるシーンをどうにか撮ることができましたがシャッタースピードや露出等々、来年への課題山積。
北比良付近で琵琶湖の上に広がる雲の様子が気になったので通りすがりに撮ってみた。(iPhoneにて撮影)
ジメジメムシムシ鬱陶しいこんな時こそスカッと爽やかに!
雨粒のついた窓越しに街を眺めると、様々な光が混ざり合って雨の日ならではの光景。
昨日は久しぶりの雨の1日だったのでチョロQで暇潰し。
通年だと夕刻に湖岸へ行くと琵琶湖から吹いて来る風が心地よいのですが、今年はただ暑いだけでした。
連日の殺人的な暑さ、多少は涼しそうに見える写真を探しました。