2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
青い空と青い琵琶湖はベストマッチ。
夕暮れ時、田植えの前の水田に囲まれた中を進む近江鉄道はまるで海岸線を走っているようだ。
新緑と水田に囲まれてローカル電車近江鉄道は今日も行く。次回は晴れた日に出かけてみよう。
ポカポカ陽気に誘われて釣りを楽しむお二人を発見。
これからの季節、田んぼに水が張られ苗が生育するまでにあちこちでみられる田舎ならではの絶景。
昨日と同じ伊香具神社ですが参道に参拝の方が途切れないのでサイドへ回ってみると水田に素敵なリフレクションが見られました。
伊香具神社の参道に咲く八重桜がライトアップされた様は限りなく美しく神々しい。
今、滋賀県で一番熱いかもしれない撮影地。早朝は大混雑らしいので深夜に行ってみましたが、数名の方がおられました。本当に熱い!
ちょっと訳あって360°視界が広がっていてポツンと佇む一本木を探しています。
春を彩る花々が色鮮やかに咲き誇っています。
毎年この時期なると水田や星空が気になりだす。(昨年の写真より)
夕日に映える伸びやかな16編成の新幹線車両が美しい。
暖かだった昨日は桜撮影で活躍してくれた車を洗車してからのんびりと室内撮影を楽しみました。後幕シンクロで撮影後Photoshopで加工しました。
琵琶湖でも時々見かけるウォータースポーツのサップ。
暫くご無沙汰だったので、いつもの所へ行ってきました。4月も半ばだというのに風が強く寒い夜でした。
目的地へ向かう途中で風に煽られた飛沫を発見し、気になったので撮った一枚。
撮影条件、撮影や現像もなかなか手強い天の川。
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜。次世代へ継承していきたい美しい景観です。
瀬田川に沿って咲く桜並木、停滞のイライラを和ませてくれた桜ももう終わり。
散歩、サイクリング、ドライブ等々を楽しむ春の休日。
日々どこでも見かけるような桜並木も視点を変えると新鮮に見えるから不思議だ。
春風といえば爽やかそうですがビュービューと風が強く写真とは真逆の現実でした!
写真は現像時に明るくしているので暗部も見えているのですが実際は暗くて見えていないのでこんなに沢山の人がいるとは知らなかった。
なんとも鳥居と桜の連なりが美しい光景を見せていた。
蹴上インクラインは今年も桜アーチを見せてくれました。上がっていくと少しだけ京都の夜景が見えます。ライトアップは行われていません。
投稿の時系列は逆になっていますが石畳の小路がある八幡堀の夕暮れ時も素敵なのです。
ここ近江八幡市の夜景は八万ドルの夜景と称されています。ダジャレでしょうかねぇ。
ほぼ満開になった近江八幡市にある八幡堀がライトアップされているので見てきました。
以前から行きたかったカーブ。何度も何度も往復して光跡を描いてくださる方いてイメージ通りの写真になった。ありがとうございました!
鳥は何時もこんな琵琶湖を眺めているのか! 羨ましい〜。