2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
日々の投稿をご覧いただきありがとうございました!本日にて本年最後の投稿といたします。良き年をお迎えください!
ここ八幡堀も積雪時には是非とも訪れたいところ。
旧校舎群はサイドから見ても素敵なイルミネーションでした。(この校舎はヴォーリズ建築)
田園一面の積雪、田んぼの起伏がアートのよう。(過去PHOTO)
豊郷小学校旧校舎群がイルミネーションで彩られていました。
今日はクリスマスイブみなさん良きイブをお過ごしください。
なんだかんだでもうクリスマス、一年が早く過ぎる!
記録的な大雪で不自由な生活を強いられている地域の方々を気の毒に感じながらも白銀に覆われた世界を見たく、雪が降るのを待ち望む身勝手。(昨年のPHOTOより)
客待ちをするタクシーへの写り込みを撮影したのですが、ドライバーさんに注意されなくてヨカッタ!
イルミネーションを撮りながら御堂筋界隈をブラブラ夜散歩。
琵琶湖沖から打ち上がる花火は湖上に咲いた花のようです。
小雨降る寒い冬の夜空に琵琶湖を染め上げる素晴らしい花火が大輪を咲かせました。
やっぱり都会のイルミネーションは華やかでした。
青空に雪景色はベストマッチング!(過去PHOTO)
週末は寒波がやって来るらしい!雪で困っている地域の方には申し訳ないが密かに楽しみだ。(過去PHOTO)
時が経つにしたがい雲海で覆われていた世界が姿を現し、霧が立ち込めていた谷間には陽が差し始める、自然が織りなす景観は感動しかなかった。
写真、ドライブ、散歩等々それぞれが晩秋のメタセコイヤ並木道を楽しんでおられました。
延長約2.4kmにも及ぶメタセコイヤ並木の紅葉は訪れる方を魅了しているようです。
次回は2WDでも行ける程度に雪が積もった時に再訪しよう!
早起きは三文の徳!山々を覆うように雲海が広がる朝に出会うことができた。
師走に入ると華やかなイルミネーションが気になりだす。
山間を切り開き高速道路を建築中、人の力は偉大ですね。
遠くに立ち込める煙、手前には夕陽による木々の陰影身近に広がった琴線に触れる光景でした。
12月4日に行われた太郎坊宮のお火焚大祭、理想は〝煙の中に炎がメラメラ燃え上がる〟だったのですが思い描いたようにはならないものです。
赤が美しいここ教林坊のライトアップ紅葉も本日が最終日、こうして楽しみにしていた秋が終わっていく。
「西国十二番」の札所である岩間寺の夜参りは本日が最終日来年も開催していただきたいものです。
清少納言も随筆に詠んだ、秋の夕暮れ。忙しい日々の中でも、一呼吸おいて味わってみたい光景。
ここ教林坊は相変わらずの凄い人気でした。
京都・滋賀の境にある岩間寺へ開山千三百年を記念して今年初めての夜参りが行われています。