2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
朝のひと時新緑に包まれて心静かに釣竿を垂れるそれを湖面が映し出す静寂の刻。 ランキング参加中写真・カメラ
しつこいですが3度目にして、ひと時の無風に出会えました。 ランキング参加中写真・カメラ
またまた行って来ました! 近江鉄道×水田!これから暫くの間はあちらこちらで水田アートが見られます。 ランキング参加中写真・カメラ
何時でも出会えそうで出会えないのが「夕焼け×無風」 ランキング参加中写真・カメラ
小鳥の囀りだけが聞こえる少し肌寒い朝でした。(4月20日撮影) ランキング参加中写真・カメラ
ビルの谷間に沈む夕陽は自然の中で見るそれとは違った印象だ。 ランキング参加中写真・カメラ
久しぶりに都会の空気に触れてきました。 ランキング参加中写真・カメラ
風向きが定まらず鯉のぼりがベストな方向に泳ぐタイミングで新幹線がやって来ない。 ランキング参加中写真・カメラ
林道を歩いていると新緑に囲まれ勢いよく流れる川に偶然出会えたが、NDを持っておらず長秒で撮れなかったのが悔やまれる。 ランキング参加中写真・カメラ
日野川ダムへ再訪しましたが前回は曇り時々雨、今回は濃霧。また来年だな! ランキング参加中写真・カメラ
滋賀県下最後の桜、八重桜のアーチが美しい伊香具神社。 ランキング参加中写真・カメラ
夕暮れに訪れると散歩道を彩るようにピンクの芝桜が見頃を迎えていました。 ランキング参加中写真・カメラ
日野川ダムは点在する八重桜と共に静かな朝を迎えています。 ランキング参加中写真・カメラ
曇り空で残念な天気でしたが、なんとか風の止み間を待ってリフレクションだけは撮ることができました。 ランキング参加中写真・カメラ
ここのチューリップ畑にはベンチが設置してあるのでお弁当を広げながら眺めてみるのもいいかもしれませんね。 https://www.aguri-p.com/ ランキング参加中写真・カメラ
それほど広くないチューリップ畑ですがカラフルな花を咲かせて訪れる人を楽しませていました。 ランキング参加中写真・カメラ
日野川ダムの八重桜の下見に行った後付近ををウロウロしていると独特な世界観に足を止めた。 ランキング参加中写真・カメラ
散り行く桜を見送るように数人の方が写真に収めておられた。 ランキング参加中写真・カメラ
「等間隔に一列に並んでくれっ」と念を送りながら待っていると願いが通じたのか実現した! ランキング参加中写真・カメラ
最初は後方から撮っていましたが1時間もすると入口付近は黒山の人だかり、徐々に入口付近へ気がつけば黒山の人だかりの一員になっていました。 ランキング参加中写真・カメラ
少し道を間違えるくらい数年ぶりの訪問でしたが、美術館までのアプローチロードのトンネルは相変わらず振り返らずにはいられない美しさを放っていました。 ランキング参加中写真・カメラ
車よ、来ないでくれ来ないでくれ!と祈りながら近江鉄道を待っていたら2台も来てしまった。(4月1日 撮影) ランキング参加中写真・カメラ
鴨川沿いを行き交う人々はそれぞれに咲く桜を愛でていた。(3月29日 撮影) ランキング参加中写真・カメラ
夜も昼も楽しませてくれた天孫神社、今度は紅葉の時期には必ず訪れるので「待っててね!」(3月29日 撮影) ランキング参加中写真・カメラ
うららかな春の日差しを受けて酒蔵と桜並木が連なる風情あふれる水辺を暫しの舟旅です。(3月29日 撮影) ランキング参加中写真・カメラ
時代劇のロケ地としてたびたび登場してくるここ八幡堀は満開の桜と共にライトアップで幻想的な雰囲気を醸し出していました。(4月1日 撮影) ランキング参加中写真・カメラ
京都の中心部と伏見を結ぶための物流用に開削された運河、高瀬川界隈にも桜並木が続いています。 ランキング参加中写真・カメラ
石畳の道に紅殻格子の風情ある町家が連なるここ祇園白川は白川のせせらぎとともに京情緒が感じられる。 ランキング参加中写真・カメラ
花弁が流れる様を観ていると華やかで皆を楽しませてくれた桜の季節も終焉が近づき次の季節への移り変わりを見ているようです。 ランキング参加中写真・カメラ
菜の花と桜と新幹線、春を感じる中を駆け抜けて行きました。 ランキング参加中写真・カメラ