2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
当日の余呉湖はかなりの積雪があり冷え込んでいました。そんな中、寒さに耐えて己のイメージが目の前に展開されるのをじっと待つカメラマン。写真は忍耐!
強烈な朝焼けが見られたわけでもなく鏡のようなリフレクションが現れた訳でもありませんがふんわりとした柔らかな朝もいいものです。
昨日はYellowを撮りに行くのを忘れていたのでWhiteで。
滋賀県の県庁所在地である大津市も市街地から少し離れるだけでこんな雪景色に出会えます。
毎日のように目にする田畑も降雪の朝は別世界。
やって来た予報通りの大寒波、雪に覆われた八幡堀は情緒ある美しさで溢れていました。
昨夜からやってきた大寒波!雪景色は魅力的な被写体だが降り過ぎると生活に支障をきたすのが難点。(2023年1月5日撮影)
大きな翼を広げて上下左右へと自由に飛び回るユリカモメ。その姿を捉えるには連写あるのみ!
再度訪れた菜の花畑、メジロは見つけられませんでしたがスズメがひょっこりと顔を出してくれました。
琵琶湖湖畔に咲く菜の花畑を撮影しながら歩いていると今年もスズメの中にメジロを発見!(慌てていたのでちょいピンボケ)
スキー場へ向かっているように見える光跡を撮ってみました。(上に見える灯はスキー場)
久しぶりにドクターイエローの撮影に行って来ました。
ぶらっと琵琶湖湖岸へ出かけると良き夕景に出会えました。
マジックアワーに空が染まる時、タイミングよく多くの水鳥たちの飛翔が見られた。
ロケ地で有名な八幡堀に月が映り込んでおり情緒ある夕刻。
沙沙貴神社にある蝋梅が甘い香りを漂わせていました。
所用で早めに行くことが出来ず、到着が開始10分前仕方なく最後尾の隙間からの撮影。来年は時間の余裕を持って出かけよう!
夕暮れ時になると多くの水鳥たちが寝ぐらとなる琵琶湖へ美しい夕陽とともに戻ってきます。
今年も来るべき春の訪れを告げるように冠雪した比良山を背景に早咲きの菜の花が咲き揃っています。
福井県若狭にある河内川ダムのダム湖(明神湖)は雪景色と共に美しい姿を見せていました。
先日のメタセコイヤ並木から少し北へ、山手の方に入るとまるで別世界のような積雪が見られた。
鯖街道をもう少し先へ先へと車を進めていたら福井県の若狭熊川宿まで来てしまった。伝統的な町並みを残す景観に触れるとゆったりとした時の流れが感じられます。
冠雪した滋賀県の最高峰伊吹山が美しい姿を見せていました。
可愛い顔をしているのですが、大きな翼を広げて大群で迫ってくるとチョイ怖いユリカモメ。
昨年の同時期は歩くのもままならい程の積雪だったが今年は枝に着雪が見られないほどの積雪。地域の方にはこれくらいがいいのだろうけど、ちと寂しい。
やっと防水の靴とスタッドレスタイヤが役に立ちました!
今年はピョンピョンと飛び跳ねるうさぎのようにピヨ〜ンと飛躍の年にしたい。
今年の冬も長い旅を経て琵琶湖へ来てくれました!
本年も滋賀県を中心に投稿を続けて参りますのでご覧いただけると幸いです。