2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
赤で彩られた境内は、現実世界を忘れるような異空間でした。
大津市の萱野神社で献燈祭が開催されています。境内に吊るされた赤い提灯が異空間へ誘っているようです。
夏の終わりを告げるのに相応しいフィナーレでした。
夏休み最後の週末に心に刻まれる素晴らしい花火、コロナを乗り越え開催して頂き「ありがとう!」
毎年行っている伊吹山ドライブウェイのオールナイト営業、今年は天候等々の影響で行けなかった。ここからの夜景や星々を眺めるのはまた来年。
ガス灯をイメージした街灯がノスタルジックな雰囲気を醸し出している夕刻。
守山駅前は一昔前から比べると様変わりしてしまった。
先日行った花火を待つ間の稲妻、この後は豪雨でした。
完全な無風だと煙が漂って邪魔だし、風があると流れるしなかなか花火も気象条件に左右される被写体。
ナガシマスパーランドの花火を観に行って来ました。前景のアトラクションたちが日常とは違った雰囲気ですが風で花火が流れてしまったのがザンネン!
お盆が過ぎて朝晩は少しづつ涼しさを感じるようになり、めちゃくちゃ暑かった夏もやっと終盤戦。
夏の全国高等学校野球選手権大会で近江高校が勝ち進み今日は準決勝! 応援の意味を込めてのブルー。
漏れる灯が幾何学的なパターンを描いていました。
夜空に次々に打ち上がる花火の躍動感と色彩、響き渡る音どうも花火は撮るより観るものらしい。
花火が始まる直前まで降っていた豪雨が始まると同時に止み終わって暫くするとまた降り出すという奇跡。
滅多に観られない無風状態だったのに、夕焼けにならない!あちらを立てればこちらが立たず。
冷たい清流に身を任せるように小さな花を咲かせています。
大変珍しい水中花〝梅花藻〟が可憐な花を咲かせていました。(ピンクの花は百日紅)
昨日、近江高校が全国高等学校野球選手権大会で2回戦を突破しましたので琵琶湖ブルーを!
昨日は「山の日」だったので1日遅れですが数年前に伊吹山山頂から観た雲霞を。
時系列が前後していますが8月6日の湖南市花火大会です。
8月3日~5日に多賀大社で行われた万灯祭です。圧倒的な提灯の数と美しさは感動的です。
8月7日、焼けつくような暑い日でしたがブルーインパルスの飛行中は今までの暑さはどこへやらテンションMAXの撮影でした。
白い翼が映える青空、沸き立つ夏雲、最高のシチュレーションの中ブルーインパルスがやって来た!
当初予定していた所から花火が上がらず、木が邪魔をして見えない!30分間の花火だったので大きく場所を移動して撮ったドタバタ花火。
お多賀さんの愛称で知られる多賀大社の万灯祭。大勢の方がお参りに訪れ、夏の宵を楽しんでおられました。
8月7日、滋賀県高島市にブルーインパルスがやって来ます!(写真は過去に岐阜基地で撮影)
毎日暑い日が続きますが稲穂が実り出してきており今月末には刈り取りが始まります。(iPhoneにて撮影)
光芒を期待して出かけましたがなかなか出現せず、諦めて帰ろうとした時少しだけ川霧を見ることができました。次回はダイナミックな光芒を期待したものです。
田舎の夜景と共に見る花火は地上の暗いことが幸して花火の輝きをきわ立たせています。