甲賀市
甲賀流手筒花火、まずは勇ましくてカッコイイくノ一ねえさん! ランキング参加中写真・カメラ
懐中電灯やスマホのフラッシュを使っている人を見かけるが蛍のためにも最小限にしてやって欲しい ランキング参加中写真・カメラ
キッチリと左右対称に撮っているつもりなのに、いつも後で修正が必要になるのはなーぜ? ランキング参加中写真・カメラ
ミホミュージアム美術館へと続くトンネルの入口と出口 ランキング参加中写真・カメラ
深い緑に囲まれた中を信楽高原鐵道は走っています! ランキング参加中写真・カメラ
シャッタースピード、早いめ・ちょっと遅いめ・さらに遅いめあなたのお好みはどれ? ランキング参加中写真・カメラ
流れに身を任せ揺れ動く花弁を観ていると時の経つのを忘れる ランキング参加中写真・カメラ
通年だとここは昼間でも涼しいのですが、今年は例外でした。 ランキング参加中写真・カメラ
規模では有名な花火大会には及びませんが山間から上がる花火は他では得られない美しさがありました。(甲賀流にんにん大花火) ランキング参加中写真・カメラ
昨日の火まつりの後、お楽しみの花火が打ち上げられたのですが無風だったので煙が滞留し花火は煙の中、少々残念な結果でした。 ランキング参加中写真・カメラ
「陶器づくりに欠かせない火」に感謝と安全を願ってしがらき火まつりが行われました。 ランキング参加中写真・カメラ
手筒花火は迫力あるハネのシーンに注目が集まりがちですがこういうシーンも素敵なのです。 ランキング参加中写真・カメラ
いつ訪れるか分からないハネの瞬間、その瞬間を迎える時の揚げ手の方々のカッコ良さがたまらない。 ランキング参加中写真・カメラ
今年も人生最長の待ち時間を更新した7月7日 ランキング参加中写真・カメラ
暗闇の中を光の軌跡を描きながら飛ぶゲンジボタルその短い生涯に悔いを残さないよう精一杯輝いているようだ。 ランキング参加中写真・カメラ
空には星々が輝き、地上には輝きを放ちながら蛍が飛び交うとても贅沢な夜でした。 ランキング参加中写真・カメラ
大池寺の室内もとっても落ち着いた感じで素敵なのです。 ランキング参加中写真・カメラ
大池寺は手入れされたお庭が何度訪れてもとても素敵なのです。 ランキング参加中写真・カメラ
なんとなく毎年行っている弁天池の沈み鳥居、たまには逆方向に行ってみると池の中に祠みたいのがあった。 ランキング参加中写真・カメラ
夜桜を楽しむ家族が楽しそうなひと時を過ごされていました。やっぱり桜は人を笑顔にすんですね。 ランキング参加中写真・カメラ
彦根城や琵琶湖疏水のように知られてはいませんが、水口城跡の道路沿いに咲く桜は美しく咲き誇っていました。 ランキング参加中写真・カメラ
大津から信楽に向かう途中で見える新名神高速道路その橋梁が夕陽でオレンジに染まりギリシャ神話に出てくる建築物のような様相をみせていた。 ランキング参加中写真・カメラ
水量が少ないなら〝落ち葉〟でもと思い探しましたが、落葉後まもないのは少なく周辺を探している間に暗くなりだしたので撤収。 ランキング参加中写真・カメラ
久しぶりに訪れたここも長い間まとまった雨が降っていないからでしょうか、随分と水量が寂しくなっていた。 ランキング参加中写真・カメラ
長かった夏を終え、訪れた秋を楽しむ様に走る信楽高原鐵道。 ランキング参加中写真・カメラ
台風の影響で延期なったいた杣川夏まつりが昨夜小雨が降る中開催され、以前から撮りたかった電車コラボ花火を撮ることができた。(信楽高原鐵道は別撮) ランキング参加中写真・カメラ
信楽高原鐵道と彼岸花のコラボを撮りに行ったのですが、さっきまで明るかったのに電車を待つ間に暗くなるわ、雨は降ってくるわで最低の撮影条件でした。 ランキング参加中写真・カメラ
何万発も上がる様な大規模な花火大会ではありませんが最後は圧巻の美しさでした。 ランキング参加中写真・カメラ
ヒーヒー言いながら山に登ってでの撮影でとっても疲れたので、ます一枚。 ランキング参加中写真・カメラ
もうちょっと、もうちょっと、と思いならがら町民の方の松明の後をついて行ったら愛宕山の頂上まで行ってしまった。足が棒! ランキング参加中写真・カメラ