2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
1/8秒の流し撮りです。伊丹空港ですが意外と暗く思ったようには撮れておらず雰囲気だけです。
杭を撮っていると一羽鳥が止まっているではありませんか!単調な光景に良きアクセントになりました。
上りも行ってきました!昨日は風が吹いていたので残念な結果のリフレクション。
昨日は下りだったので少しだけドクターイエローバックの山(三上山)を入れたかったのでヨシとしよう。
夕暮れ時の琵琶湖湖岸は犬と散歩する人やランニングなどを楽しむ人たちが訪れています。
自衛隊が保有する戦闘機が軍事利用される事なく永遠に素敵だ!カッコイイ!と見上げていられますように。(浜松基地にて)
水を得た魚のように大空を自由に飛び回るブルーインパルスその精悍さは見る者を魅了しているようだった!(浜松基地にて)
ろうそくの灯で照らし出された八幡堀は趣が感じられます。
映画のロケ地として度々登場する八幡堀が、ろうそくのあかりが幻想的な雰囲気を漂わせています。
色とりどりの秋桜が伊吹山を望む里を華やかに演出していす
曲線が美しい琵琶湖大橋をまだ仕事中や家路を急ぐ多くの車が行き交う夕暮れ時。
秋から冬にかけては湖北に訪れる機会が増えそうです。(過去の写真より)
チョロQがビルの間を走っているように見えるでしょうか?
少し前に訪れた豊郷小学校旧校舎群。赤みが残る空と三日月がとっても似合うヴォーリス建築。
本当はここに信楽高原鐵道が写ってる…はずだったのですが、暗い中電車をうまく撮ることができず合成などできるはずもなく諦めました。
夜景を撮るつもりではなかったので三脚は持参しておらず歩道橋の欄干にカメラを置いての撮影。工夫すればなんとかなるものです!
深まりゆく秋とともに秋桜が華やかに色とりどりの花を咲かせます。
夕刻に通りかかったら滅多にみられない〝夕焼け+無風〟こんな日に限ってカメラを持っていない!なので、iPhoteでパチリ!
それほど大きくないコスモス園ですが今年も綺麗にキバナコスモスを咲かせていました。つい、自撮りをしたくなりますよね!
あまり大津の街中を歩くことがないのですが歩いてみると「こんな街だったのか、こんな佇まいだったのか」とか色々と気づきがあった。たまにはブラブラと歩いてみるのもいいものです。
3年振りに曇り空の中開催された大津祭、午後からは残念ながら雨中の祭となってしまいました。
肌寒さを感じる秋の夜も、お囃子が鳴り響き熱気は最高潮。
大津祭の軽快なリズムの中、大津祭の宵宮は大変な賑わいをみせていました。
当初予定していたのは近江鉄道と花火だったのですが予定していた場所からは上がらないし、高さも足りないので近江鉄道が鳥居に化けてしまった。
刈り取りが終わった後の田んぼの野焼きをする男性、煙にまみれるその姿は仙人よう。この野焼きはススキなどと同じように違法ではないそうです。
昨日は最近にはないダイナミックな夕焼けでした。iPhoneにて撮影
何を狙っているでしょう?稲藁ロールを運んでおられる上を数羽の鷹が円を描いて飛び回っていました。
川面に映り込む夕景が幻想的な姿を魅せています。
稲藁ロールに出会いたくて何度か足を運びましたが、今年も夕暮れ時にこの素敵な光景に出会う事が出来ました。
稲藁ロールが無造作に転がっている田園の風景と共に田舎の夜は静かに更けていきます。