2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
なるべく首とかが切れないようにトリミングしたっかたのですがこんなに群れていてはムリ!
日中はまだまだ暑いですが、朝夕は少しづつ涼しくなってきて秋の気配を感じるこの頃。
子供の頃は彼岸花が気持ち悪くてとっても嫌いでした。こうして群生しているといいのですが今でも単独で咲いているのを見るといい気持ちはしません。
赤い絨毯のように彼岸花が咲く沿線に近江鉄道がやってきた。
古木に寄り添うように赤い花を咲かせる彼岸花が美しい。
いつも頑張ってくれているプリウスに花火のプレゼント。
花火の後は、友人が持っていたチョロQを地面に置いて撮影二人とも座り込んで撮っていましたので側から見ればほぼ不審者、110番されてもおかしくは無い。
長い間ご無沙汰だったので久しぶりにココの花火に出かけて光跡と合わせてみました。
琵琶湖を眺めながら男同士で何を語っているのでしょうね。
室内にはドラムやギターの楽器類の他フィギュアや書籍、ポスター等々が所狭しと展示してありマニアにはたまらない空間なのでしょうね。展示は左側にある豊郷町観光協会
ヴォーリズ建築で〝けいおん!〟の聖地豊郷小学校旧校舎群がライトアップされていました。
近江鉄道の豊郷駅、なんだかとっても雰囲気のある駅舎。
ふらっと立ち寄ったコンビニ駐車場でぼんやりとしていると店舗の後ろが爆焼け、慌ててパチリ!
先におられた方々と話が弾み楽しく撮影ができた。撮れ高ははイマイチでしたが「初めまして」方ともすぐに以前からの知り合いのようにお喋りに花が咲くのも写真の楽しさ。
何段あるのだろう?この階段、不規則で急なので上がるには何度も休憩が必要。
高い所から見る田園はパッチワークのようです。
無風の日、波立たず静かな湖面に沈みゆく夕陽を背に横たわる廃船はどこか誇らしげ。
ハンググライダーには適さない微風な日だったようで高度が出ず対空時間は短かったですが気持ちよさそうに秋空へ飛び立っていきました。
真夏のような暑さですが刈り取りを終えたところもありパッチワークのような田園には秋晴れの空が広がっています。
カメラを買って三脚を買って「夜景だ! 夜景だ!」と言って何度も足を運んだ夜景。久しぶりに訪れた。
先日の〝水都くらわんか花火大会〟開始前、遠くに雨柱が!
初秋を感じる空の下、力強く走る近江鉄道も素敵なのです。
夕暮れ時橋脚を走るローカル戦、哀愁を感じるひと時です。
向かえたクライマックス!市民たち個々の力で創り上げた花火大会大勢の観覧者から歓声が上がるほど素晴らしかったのに技量が足りない静止画ではそれを伝えることが出来ないのがもどかしい。
20年振りに行われた花火大会。ボランティアの方々の努力によって開催されたと聞き花火の素晴らしさとともに感動もひとしお。
水の都に花火が上がりました。ほぼ無風状態でしたので煙が漂って少し残念ですがこれもまた夏の思い出。
花火の撮影時は場所の確保等々で時間が余ってしまうので周辺を撮影しなが時間を潰しています。
なんとなく異国情緒ただよう光景を眺めながら今か今かと花火が打ち上がるのを待っておられるお二人。
ドラえもんのタケコプターのようなヘアスタイルがカワイイ。
琵琶湖で開催された鳥人間コンテストが放送されました。年齢を重ねても「夢を持ち夢に向かって努力し夢を諦めない」そんな気持ちを持ち続けたいですね。